日課のラズキッズは変わらず継続中。おやつ前のお約束だからか、まったく嫌とは思ってなく、むしろ楽しんでくれてるようです。
最近はお風呂の中でスペリンビーをして遊んだり、幼稚園のバスを待っている間や車での移動中に日本語しりとり、もしくは英語しりとりをやったり、日本語限定ですが幼稚園生向けのクイズの本を読んで問題を出し合ったり、と以前に比べてだいぶ言葉で遊べるようになってきました。
ただファミリーで遊んでいるだけではあるのですが、結果的にはまさにイマージョン教育。積み重ねを意図することなく、自然と積み重ねられていく!この環境が欲しかったのでホッと一安心(笑)。
最後に、娘の好きなネットフリックス番組、ナンバー5をあげてもらいました。
備忘録として残させてもらいます。
5位 True

Trueという女の子が活躍するネットフリックスオリジナルのシリーズです。英語も比較的簡単ですし、ストーリーのパターンも決まっているので、小さな子供でも理解しやすく面白いみたいです。次女ベイビーパンプキンもよくリクエストする番組です。
4位 Word Party

長女以上に次女のリクエストの多いネットフリックスのオリジナル番組。Trueも小さな子供向けですが、これがもっとも幼児向けの番組だと思います。からだのパーツを覚えたり、反対の意味の言葉を覚えたり、と、とても勉強になるオススメのシリーズです。
3位 Berbie

長女はお洋服やファッションが好きで、バービー人形でもよく遊んでいます。ストーリーよりも、ファッション的なところで好きなんじゃないかなあ、という予想です。
2位 ドラえもん

RisaTファミリーみんなが大好きなドラえもん。これだけは日本のアニメなので日本語で見ています。なんとなく、日本のものは日本語で、英語のものは英語で、というスタイルになりました。
1位 My Little Pony

不動の1位(笑)。自分で書くイラストもマイリトルポニーが多いし、よく本も読んでいるし、ぬいぐるみともよく一緒にいます。手元にあるマイリトルポニーの本は難しいものが多いのですが、やはり好きなものは頑張って読もうとしますね。まだまだこの先何年もこのアニメで楽しんでくれそうです。
コメントを残す